夜景撮影は、ブレを防ぐことに気をつける。
三脚+長時間露光で撮影。
露出量を決めるポイント
沢山の明かりが見えても、明かりの面積が小さければ、プラス補正
露出補正
明るくしたければ、プラスに補正。
暗くしたければ、マイナスに補正。
夜景
明るく光る部分と暗い部分が複雑に混在。
夜景の撮影での露出の決め方
ファインダー内の明かりの量、比率で補正量を考える。
明かりの部分が多ければ → マイナス
明かりの部分が少なければ → プラス
広角レンズで夜景を広く撮す場合
明かりの数は、多く見えても、明かりの面積は小さいので、プラス補正が適性となる。
日没のベストタイムを狙う!
日没前にカメラをセットしよう。
夜景が最も美しく撮れる時間帯
日没から20~30分前後の黄昏時。
この時間帯の空は刻々と変化する。
また、日が落ちても、薄っらと空に明かりのトーンが残っているので、見逃さないようにしましょう。
空が明るい内は、明かりが目立たず、空が真っ暗になった場合は、明かりは映えても空にトーン、表情がない。
このことを、キチンと理解しておきましょう。
空に彩りがあり、明かりも映える時間帯
日没後20~30分前後。
ホワイトバランスの設定
大胆に色味を加えても夜景では不自然にならない
空に色調が残っていれば、ホワイトバランスを変えることで、空の色を大胆に変えることができる。
夜景では、大胆にホワイトバランスの設定(色み)を変えても不自然にならない。
特に都会の場合。
多少でも空の階調が残っていれば、ホワイトバランスを変えることで、空の色を青や紫にできる。
通常、ホワイトバランスを変えると、写真全体の色が変わるが、真っ暗な空の夜景では、ホワイトバランスを変えると、空の暗さは変わらず、光源の光だけ変えられる。
つまり、ホワイトバランスを使って、自由に光源に色を付けられるということである。
撮影モード
初心者にお勧めなのは「全自動オート」ではなく、失敗の少ない「夜景モード」。
残念なのは、夜景モードの場合、機種によっては露出やホワイトバランスの変更が出来ない。
プログラム・オート(P)でも、露出補正やホワイトバランスを上手く設定すれば、好みの夜景が撮れる。
全自動オート
シャッター速度が速くなり、暗く写ってしまう。
プログラムオート
フラッシュ発光をオフにし、その他の設定を細かく調整すれば、自在に夜景が撮れる。
夜景モード
初心者にお勧めだが、カメラ機種にお任せモードであり、機種によっては、ホワイトバランス等が設定できないなど、自分の意図したように撮影できない。
[amazonjs asin=”4056066620″ locale=”JP” title=”新デジタル一眼夜景撮影超入門 (Gakken Camera Mook 超入門シリーズ)”]